石にこだわる 石孫 吉村石材店のお墓づくり

石にこだわるイメージ

石孫吉村石材店では、産地との長年の信頼関係により同じ材質でも吟味した、こだわりの石をご用意させて頂いております。
大島石や庵治石など国産材から外国産材問わず沢山の石種の中から、ご予算の中でもよりよい石をご提供致します。

弊社で取り扱っている庵治石や大島石など国産材を使用したお墓は、基本的に日本国内で加工したものを使用しております。
輸入材の石を使ったお墓であっても日本国内で加工を行うことも可能ですのでご希望の場合は、お気軽にお申し付けください。

また、弊社が建立した全ての墓石には安心の『10年保証』がついております。

現在、日本のお墓に多く使用されている材質は、花崗岩という種類の石で通称「御影石」と呼ばれております。
御影石は、地下奥深くでマグマがゆっくりと冷えて固まった石材で雲母や石英、長石など様々な物質がふくまれているため、見た目が美しく耐久性に優れた石材です。

こだわりの石QRコード
石孫吉村石材店

庵治石にこだわる 石孫 吉村石材店のお墓づくり

庵治石あじいしのお墓

庵治石

香川県産の庵治石は、別名「花崗岩のダイヤモンド」と呼ばれる最高級の墓石材です。
産地に近い西日本はもちろん、銘石の産地が数多くある東日本でも最高級石材として絶大な人気があります。

良質の花崗岩が産出することで全国的に有名な香川県ですが、その中でもごく一部の限られた地域でしか採ることができない大変貴重な石材が庵治石です。
およそ700年前にあたる平安時代には、すでに京の都に運び込まれていたという文書も残っており、その価値は古くから認められておりました。

世界に類のない質の良さ

庵治石のお墓

庵治石は、地質学的にみると中生代白亜紀頃(約8000万年前)に形成され、他の花崗岩に比べて比較的新しい(若い)花崗岩です。
そのため、時間の経過による劣化が少なく、長石・石英・雲母などの鉱物の結晶が緻密なバランスによって組み合わさっており、石の組織全体が締まっているため硬さは、水晶と同じ硬度7に分類されています。
庵治石で建てたお墓は、数百年間は彫られた字が崩れたり、艶が無くなったりしないと昔から伝えられていたのもこの硬さのおかげです。
その硬さゆえ、加工には高度な技術が必要で「職人泣かせの石」と呼ばれる反面、独特な粘りがあるため細かな加工を施すことができます。

優れた耐久性

庵治石のお墓2

庵治石の特徴としてひとつひとつの結晶が小さく、緻密に組み合わさっていることから吸水率も低く、他の花崗岩とは比較にならないほど細かな加工を施すことが可能です。
また、ひとつひとつの結晶が小さいことにより、結晶の膨張・収縮率も極めて低いという性質をもっております。
何百年、千年という長い目で見ると、結晶やその隙間に入った水が膨張・収縮を繰り返すことは、石が風化する大きな要因の一つとなります。
庵治石は結晶の膨張率、吸水率が低いことから風化にも強いと考えられます。

ダイヤモンドの名の通り、良質な庵治石はきめ細かな地肌で風化にも強く、磨けば磨くほど艶を増していきます。

人々を魅了させる美しさ

庵治石のお墓3

庵治石には、石目が細かく青みを帯びた細目(こまめ)と呼ばれる種類と、石目が粗く淡い色合いの中目(ちゅうめ)と呼ばれる種類に分けることができます。

庵治石細目の特徴である、まるで濡れたような美しい光沢がある石肌に、二重がすりを思わせる斑(ふ)と呼ばれる模様がふわりと浮きあがったように見える石があります。
斑が現れた庵治石は、なんとも言えない美しさがあり、上述の墓石材としての耐久性だけではなく、見た目でも人々を魅了いたします。
この斑と呼ばれる神秘的な模様は、庵治石だけに見られる現象であり、どのようにして模様が起こるのか地質学でも解明されていません。

庵治石の価格

庵治石のお墓3

庵治石は、なぜ他の石材と比べて高価なのでしょうか?
石の品質や見た目の美しさによる石自体の価値、硬い材質のため加工に手間がかかるといったことの他に、墓石に使用できる大きさの綺麗な庵治石を見つけることが困難だからです。

庵治石の丁場(採石場)は、岩盤に多くの亀裂が入っているため、傷が無く適度な大きさの庵治石を探すことは非常に手間がかかります。
職人の勘と経験をたよりに採石した原石であっても、加工した後に初めて傷が現れる場合もあります。
当然、石に傷が現れた場合、加工が終わっていてもその石は使えませんので、作業は振り出しに戻ってしまいます。

採石された庵治石の中から、庵治石極上のお墓として製品化できる割合はわずか3%~5%程度しかありません。
また、傷が無い石であっても、部材ごとに庵治石の特徴である模様や色合いを合わせるために何組も製作することもあります。
採石される時期や層によっても色目や質が変わるため、金銭的なコスト以外にも時間的なコストも掛かるため、より良い庵治石でお墓を建てたいとお考えの方は、時間に余裕を持たせて信頼出来る石材店に問い合わせてみる事をお勧めいたします。

以上のようなことから、一般的な墓石材よりもはるかに手間がかかり、石自体も硬いため高度な加工技術が必要となるため価格が高くなります。
庵治石のお墓は希少性が高く、同時に時間的にも金銭的にも高コストです。

高品質かつ、お求めやすい価格の庵治石をお探しの方はぜひ一度お問合せ下さい。

故に、庵治石は、世界に類の無い質の良さと希少価値から、世界一と評価されています。

石にこだわるに戻る 石孫吉村石材店

大島石にこだわる 石孫 吉村石材店のお墓づくり

大島石おおしまいしのお墓

愛媛県産大島石

石目や石肌が美しい、日本の墓地に馴染む気品のある風格、堅牢で美しさが永続きすることなど、厳しい要望をお持ちの施主様を納得させる墓石材はそう多くはありません。
これらの要望に対して、私どもが自信を持ってお勧めできる石が100年以上の長い歴史に裏打ちされた伝統と実績がある愛媛県産の大島石です。
特に産地に近い関西、中国地方では、お墓を建てるなら大島石で建てたいといわれるほど、絶大な信用と支持を得ております。

青磁の肌を感じさせる気品

大島石のお墓

江戸時代から愛され続けた大島石ですが、当時は採石技術や運搬の難しさから一部の人のみが手に入れられる銘石でした。
明治から昭和にかけて、採石技術の進歩や機械化により採石量が増えると、その評判が全国に広まりました。

伊予大島石とも呼ばれ、花崗岩特有の雲母、石英、長石の配分が美しく、石目も細やかで、おだやかな青味を含んだ石肌は大島石特有の美しさといえます。
また、建墓した時、周囲を圧倒する気品と風格を持つのも大島石の特徴です。
石の堅さ、吸水率の低さは、国産の花崗岩の中でも一、二を争うもので、この事は堅牢さ、長期にわたっての品質の安定、また、研磨による光沢の優れていることを示しています。
大島石の特徴としては、建墓後、時を経るごとに青みが強く感じられ、ますます美しく深みのある石肌を示します。

永く建墓時の状態を保つ

大島石のお墓

国産の花崗岩の中でも、特に大島石は堅くて石に粘りがあるといわれています。
大島石の最大の特徴は、艶持ちや変色に強く、建墓時の状態を永く保ち続けることです。
また、時が経つにつれて青みがますます強く感じられ、一層深みのある石肌になります。
建墓後、石種によっては色褪せや変色が起こりやすいものがある中で、永く品質劣化などの経年変化が少ない大島石は墓石材としては最適です。

大島石の等級による比較

大島石の等級

関西では、庵治石に次ぐ高級墓石材として非常に人気がある大島石。
大島石は、品質や見た目によって大島石本来の価値がある物から墓石材としてはあまり向かない物といったようにいくつかの等級(ランク)に分けることができます。
しかし、自然の物ゆえ、等級を分ける基準は、丁場や卸業者、石材店任せになっているのが現状です。
同じ等級であっても、40箇所程度ある愛媛県産大島石の丁場(採石場)ごとや現在採掘されている層によって変わるため、販売する石材店ごとに見た目や品質が大きく変わります。

また、人気ゆえに、中国産の類似品(質の良い大島石を見慣れた方であれば簡単に判別できます。)や大島石であっても墓石としてはあまり向かない品質の石を使ったお墓も出回っているようです。
近年、「新大島石」や「中国大島石」など、愛媛県産の大島石に色目や名称が類似している中国産御影石を十分な説明無しに販売しているケースや、中国で加工した愛媛県産大島石を愛媛産大島石とだけ表記している業者もあるため確認が必要です。

価格も使用する等級も石材店ごとによって違いますので、単純に価格だけで比較するのではなく価格と品質が見合った大島石を探していただければと思います。
末代まで続く高価な買い物ですので信頼出来る石材店での購入をおすすめいたします。
弊社石孫では、国内加工にこだわることはもちろんのこと、産地との長年の信頼関係によって施主様に納得していただける大島石の名に恥じない最上級品質の大島石を良心価格で常に提供できるように全力を尽くしております。

瀬戸内海のしまなみ街道が通る愛媛県今治市の美しい空と青い海に囲まれた大島より厳選されて産出される大島石は、高級墓石材として御先祖をおまつりするには実にふさわしい石といえます。

石にこだわるに戻る 石孫吉村石材店

輸入材質にこだわる 石孫 吉村石材店のお墓づくり

輸入材質のお墓

近年、中国での加工技術や流通網の発展により外国産の石を使ったお墓が、地方などに多くある広いお墓地を発端に増えてきました。

敷地面積やデザインの関係によって石材の使用量が増えると、国産の石だけではどうしても高価格になってしまいます。
そこで、外国産の石を一部、もしくは全てに使うことにより、価格を抑えることが出来るのも大きな理由の一つです。
地方に比べて、国産材のお墓が多い京都市内の墓地であっても、国産材の墓石に葛石(お墓の区画の枠石)や大塔婆立てなどの付属品は外国産材を使用したお墓も多く、日本のお墓作りに欠かせないものとなっています。

下記には、京都で人気がある外国産の石材を一部紹介しております。

中国福建省産青御影石

ag98青御影石

愛媛県産の銘石「大島石」に似た模様をしている、中国福建省で産出される御影石です。
関西では青御影石と呼ばれていますが関東では白御影石と呼ぶ地域もございます。
およそ20年程前から日本に輸入されるようになったため、日本で使用される中国産墓石材の中でも歴史がある石です。
安価で大島石に似た綺麗な石の模様をしていますが、やや硬度に劣り、水を吸いやすい、経年変化により若干の変色が起こりやすい石材です。
弊社石孫では葛石(区画の枠石)や大塔婆立て等の付属品によく使用しています。

中国福建省産白御影石細目

g614青御影石

中国福建省で産出される細目の白御影石で高級白御影石やG614など様々な名称で親しまれています。
安価なため、墓石材や建材として人気があります。
高い吸水率や変色などの難点があるため、弊社ではほとんど使用致しません。

インド産黒御影石

インド産クンナム

関西圏では、黒御影石を使った和型のお墓は珍しいですが、洋風なお墓にはよく使用される石材です。
インド産黒御影石には、国産高級材クラスのものから比較的手頃な価格の物まで様々な種類があります。

インド産洋墓

中国産桜御影石

桜御影石

女性に好まれる明るいピンク色の石で、洋墓やデザイン墓でよく使用されています。
色彩豊かなお墓をお手ごろな価格で作ることができるのも輸入材の魅力の一つです。

その他、ご予算やイメージにあわせて様々な石を取り扱っております。

石にこだわるに戻る 石孫吉村石材店

材質について 石孫 吉村石材店のお墓づくり

お墓の材質について

現在、世界各国より様々な石材が輸入されております。
石孫では、産地との永年の付き合いにより、孫末代まで伝えうる吟味した材質をよりお安く、ご予算に合わせて各種取り揃えております。

古いお墓と最近のお墓の材質の違い

古いお墓

墓地や霊園、お寺などで、江戸時代や明治時代に建てられた黒ずんだ昔のお墓を目にされたことがある方もおられると思います。
そのようなお墓は、ヒビが入っていたり、風化により字が読めないもの、石の表面がめくれて今にも剥がれ落ちそうなお墓もあります。
これからお墓を建てる準備をされている方や、すでにお墓を建てられた方から、いつか自分達のお墓もこのようになってしまうのかといったご質問を頂く場合もございます。
現在、主流の御影石のお墓では、適切な施工と素材選びができていれば100年程度でそのような事はまず起こりません。

では、耐久性に差がある古い時代のお墓と現在のお墓は一体何が違うのでしょうか。
古い時代のお墓の場合、当時の技術では、硬い御影石に文字や彫刻を加えることは困難であったため、御影石の代わりに柔らかい石を使って彫刻を行う方法が一般的でした。
当然、御影石に比べて柔らかい石であるため、風化や衝撃などによる石の耐久性はどうしても低くなってしまいました。
また、当時の石工達は、タガネやノミと呼ばれる道具で石を叩いて文字彫刻をおこなっていた、柔らかい石では衝撃に耐えられず目に見えない小さなヒビや傷が発生してしまいます。

その為、石の風化の進み具合が早く、表面が剥がれたり、ヒビが入りやすいのです。
現在では、彫刻や切削、研磨といった加工技術の発達により、柔らかい石ではなく御影石のお墓が主流となっております。
文字の彫刻方法も、以前のように石を叩いて彫るのではなく、サンドブラストと呼ばれる砂を高圧で噴射し彫刻できる機械の発達により衝撃を過剰に与えずに彫刻を行えるようになりました。
以上のことから、素材はもちろんのこと、お墓に優しい加工方法の発達によりお墓の耐久性が格段にあがっております。

Q,外国材のお墓は、国産材よりも価格が安い傾向にありますが、一体なぜ?

A,理由といたしまして、国産材のお墓は、希少性や石の色合い、品質の安定性など付加価値の他に、採石や加工費などの人件費が外国産に比べて高価なことがあげられます。

加工費用だけで考えると、原石を国内でお墓の形に加工するよりも、国産材の原石を中国に輸送し中国でお墓の形に加工し日本に輸送した方が安くなる場合がほとんどです。
当然、中国で加工、製作された国産材のお墓を販売されている石材店も多くございます。
例えば、大島石の場合、厳しく管理された最上級品質の大島石を除いて、等級やランクに関係なく中国加工品の可能性もございます。
ご興味を持たれた方は、購入される際に、石材店に確認いただければと思います。

また、人件費や加工費以外にも、日本の丁場には「みどりの条例」などによる採石場への植林活動や埋戻し、防火用貯水池の設置、砂防ダムの管理など、丁場の維持にも莫大な費用がかかります。
日本国内の限られた資源である採石場を、弊社も微力ではありますが守り続ける為、大島石や庵治石など国産材を使ったお墓は、基本的に日本国内で加工したものを使用しております。

Q,なぜ安価な外国産石材より国産材の方が人気があるの?

A,国産石材を使用したお墓は外国石材よりも高価ですが、一部国産石材よりも高価な外国産石材もございます。
日本で輸入石材を使ったお墓が建てられるようになったのは、およそ30~40年程前であり、まだまだ墓石材としての歴史が浅いといわれております。
その為、日本の四季折々の気候風土の中で10年後、さらには100年後には、艶の持ち具合や変色などの変化が未知数な部分もございます。

一方、国産材は何百年もの実績があり、その歴史の中で相応しくない石は淘汰され、選り分けられた石が現在まで残っているためある程度の変化の予測ができ安心できます。
また、外国産に比べて国産材は供給が安定しているものも多く、昔に建てられたお墓であっても同じ石種で改修や交換が出来るのも魅力の一つです。
末代まで伝え続けていくお墓ですので、実績や安心の面から多少高価であっても国産材を選ばれるお客様が多いのだと考えられます。

補足と致しまして、国産材であっても種類によっては、経年変化により変色が起こりやすい石材もございます。
また、歴史が浅いと言われている輸入石材ですが、30年程度の実績を残している石もあるため安心できるものも当然ございます。

石にこだわるに戻る 石孫吉村石材店

国産材にこだわる 石孫 吉村石材店のお墓づくり

国産材のお墓

関西でよく使われる国産の墓石材と言えば、大島石や庵治石が有名ですが、その他にも、様々な銘石がございます。
下記には、代表的な日本の石を一部ご紹介しております。

石種名をクリックしていただくと石のサンプルがご覧いただけます。

香川県産青木石あおきいし

香川県産青木石

銘石「庵治石」と同じ香川県で産出される御影石です。
庵治石と比べると若干、柔らかく粘り気があるため加工がしやすく古くから墓石材として使用されております。
青木石は、色の濃さによって白口、青口、黒口と分類され色が濃いほど高価になります。
経年変化により錆が発生しやすく、黄色がかった錆が全体に現れると独特の美しさを醸し出します。

岡山県産北木石きたぎいし

岡山県産北木石

北木石は岡山県北木島町で産出される中目の白御影石です。
京都市にある五条大橋の欄干や東京駅の石張り、大阪城の石垣、日本銀行本館など歴史的建造物にも北木石は使用されております。
また、京都を主とする関西地方では墓石材としての需要も多く、お墓の加工技術や陸路が発達する以前より使用されておりました。 経年変化により、錆や色の退色が発生することやお墓の加工技術、運搬技術の発達により、以前ほど多くは使用されなくなったが国産白御影石の代表格です。

佐賀県産天山石てんざんいし

佐賀県産天山石

天山石は佐賀県肥前町で産出される高級青御影石です。
京都では、まだまだ珍しい石ですが産地に近い九州地方では非常に人気がある石材です。
とても硬い石で、吸水率の低さでは国内産石材の中でもトップクラスの石です。
経年変化による、色の退色も起き難い石材です。

福島県産紀山石きざんいし

福島県産紀山石

紀山石は福島県いわき市で産出される青御影石です。
大島石に似た石目をしており、関西でも人気があります。
吸水率が低いため、高温多湿な日本の風土にも適した石材です。

岡山県産万成石まんなりいし

福島県産紀山石

万成石は岡山県で産出される桜色が美しい御影石です。
兵庫県で産出していた本御影石に似た淡紅色の華やかな外観が特徴です。
数多くの著名人や有名人のお墓にも使用されている石材です。

香川県産庵治石中目あじいし

香川県産庵治石中目

庵治石は、目の細かさによって庵治石細目と庵治石中目と大きく二つに分けることができます。
庵治石中目は細目に比べると、目が荒く白っぽい色をしております。

その他、ご予算やイメージにあわせて様々な石を取り扱っております。

石にこだわるに戻る 石孫吉村石材店

インド産にこだわる 石孫 吉村石材店のお墓づくり

インド産アーバングレー

高級石材が豊富なインド産御影石の中でも、アーバングレーは比較的お手ごろな価格と安定した品質により、近年よく使用される石材です。
少し緑がかったグレーの色調と透明感のある鮮やかな中目が特徴です。
洋墓だけではなく、一般的な京都型にも似合います。

アーバングレーの特徴

インド産アーバングレー

アーバングレーはインドのカルナタカ州で産出される石材です。
緑がかった独特の色合いと石目が荒いため、見た目による好みが別れやすい石です。
石自体は、とても硬く吸水率も低い、国産材に比べると安価であるためおすすめできる墓石材です。
こちらの石も丁場(採石場)が数箇所あり、等級により色の濃淡がございます。

施工例

アーバングレーのお墓

アーバングレーを使用した京都型の御石塔です。

その他、ご予算やイメージにあわせて様々な石を取り扱っております。

石にこだわるに戻る 石孫吉村石材店

ポルトガル産にこだわる 石孫 吉村石材店のお墓づくり

ポルトガル産青御影石

ポルトガル産の青御影石で、関西では通称ポルトガル産細目石と呼ばれてます
日本のお墓に輸入石材が使用されるようになった当初より使用され続けている墓石材です。

ポルトガル産青御影石の特徴

ポルトガル産青御影石

目が細かく、香川県産の銘石「庵治石」に似た外見を持つポルトガル産の御影石です。
ポルトガル産細目石の特徴として、黒や白のアザとよばれる玉模様が目立ちやすいため、庵治細目石と比較的簡単に見分けることができます。
庵治石と同じく、ポルトガル産にも中目石がありますが現在、京都では墓石材としての使用はほとんどございません。

外国産の高級青御影石の代表格として日本における使用実績も長く、墓石材としての信頼度も高い石です。
また、吸水率も低く、研磨による艶の出もよい高品質な外国産墓石材です。

施工例

ポルトガル産細目石のお墓

ポルトガル産細目石を使用した京都型の御石塔です。

その他、ご予算やイメージにあわせて様々な石を取り扱っております。

石にこだわるに戻る 石孫吉村石材店

黒龍石にこだわる 石孫 吉村石材店のお墓づくり

中国産青御影石(黒龍石)

中国の黒龍江省から産出されることから通称「黒龍石」とも呼ばれております。
見た目の高級感から関西でも数多く使用されており、中国産青御影石の中でもワンランク上の墓石材です。

中国産青御影石(黒龍石)の特徴

中国産黒龍石

黒龍石は、黒龍江省から産出されている石の総称であるため、丁場(採石場)が100箇所以上あり、丁場ごとに様々な種類の石が採れるため、色目や品質も多種多様です。
丁場ごとに変わる原石の価格や品質、色味は勿論のこと、採石時期や石の層によって品質や色味が変わるため、取り扱いには目利きや情報が必要な石材です。
また、黒龍石は経年変化によって色褪せ退色が発生しますので注意が必要です。
弊社の黒龍石は、中でも、硬度があり吸水率も低く、色目も「大島石」に似た種類をメインに使用しております。

施工例

中国産青御影石(黒龍石)のお墓

中国産青御影石(黒龍石)を使用した京都型の御石塔です。

その他、ご予算やイメージにあわせて様々な石を取り扱っております。

石にこだわるに戻る 石孫吉村石材店

京都の石 石孫 吉村石材店のお墓づくり

京都の石

京都で産出される石の紹介ページです

京都産白川石しらかわいし

京都産白川砂

京石工芸品として広く知られる京都市左京区白川より産出される白川石。
1000年以上も前より、京都の歴史的建造物や石灯篭、茶道の水鉢、墓石などに様々な工芸品に使用されていました。
また、白川石が風化してできた砂状のものを白川砂と呼び、京都の名庭園や寺社仏閣の敷砂として珍重されています。
現在では、採掘できないため、白川石、白川砂ともに大変貴重な物です。

京都産鞍馬石くらまいし

京都産鞍馬石

加茂七石として知られる鞍馬石は京都の鞍馬で産出される火成岩です。
表面は赤茶色に錆びていますが中まで錆が浸透していないため硬度も問題なく石質的にも優れた特徴を持っています。
つくばいや沓脱石など古くから茶庭の高級石材として親しまれておりました。

その他、ご予算やイメージにあわせて様々な石を取り扱っております。

石にこだわるに戻る 石孫吉村石材店